中小企業診断士の難易度は?【結論】難しくない。4割間違えても合格できる。

新卒3年目さん

中小企業診断士の取得を検討していますが、難しそうで悩んでいます

コンシェルジュ先輩

1次試験だけで7科目あるから悩むよね

新卒3年目さん

そうなんです。働きながらは大変かなって…

コンシェルジュ先輩

「4割間違っても合格できるよ」と言われたらどう思う?

新卒3年目さん

え、そうなんですか!

この記事では、中小企業診断士の難易度・勉強時間について解説していきます。

この記事を読んでほしい人

  • 中小企業診断士の勉強をしようか悩んでいる方
  • 中小企業診断の難易度を知りたい方
  • 中小企業診断士の合格にかかる時間の目安を知りたい方

今回の記事でわかること

  • 1次試験、2次試験ともに「4割間違っても合格できる」試験である
  • 1日2時間、スキマ時間に勉強すれば、中小企業診断士は合格できる
  • ビジネス経験(=年齢)と合格率は関係ない
目次

中小企業診断士の試験の流れ

中小企業診断士とは、経営コンサルタントとして唯一の国家資格です。経済産業省が「経営の診断・助言について一定の能力を有すると認められる者」を中小企業診断士として認定しています。

まず、中小企業診断士の試験の流れを見てみましょう。

STEP
1次試験

実施時期:例年8月上旬(土日)
試験科目:7科目
試験内容:マークシート方式
合格基準:1科目でも40点未満がないことを前提に、総得点が満点の6割以上
合格率:20~30%

STEP
2次試験(筆記試験)

実施時期:例年10月下旬(日曜日)
試験科目:4科目
試験内容:筆記試験
合格基準:1科目でも40点未満がないことを前提に、総得点が満点の6割以上
合格率:18~19%

STEP
2次試験(口述試験)

実施時期:例年12月中旬(日曜日)
試験内容:口述試験
試験時間:10分
合格基準:何か話すこと
合格率:99%

中小企業診断士は「4割間違っても合格できる」

試験の流れでも書きましたが、大事なことなので繰り返します。

中小企業診断士は、1次試験、2次試験ともに「1科目でも40点未満でないこと」を前提に、「総得点が満点の6割以上取れれば合格」できる。

言い方を変えると、「100点中40点は間違っても大丈夫」「3問中1問は間違えても合格できる」ということです。

他のサイトでは、1次試験の合格率は20〜30%で「難しい」と書いているところもありますが、1次試験は絶対評価です。周囲は関係なく、ご自身が点数を取れば合格できますので、騙されないようにしましょう。

一方、2次試験は、合格後の実務補習の定員の制約から合格者数が決まっていると言われています。そのため、受験者の上位2割に入る必要はありますが、それでも4割間違えても合格できます。

中小企業診断士は「難しくない試験」。4割間違えても大丈夫と思って勉強するのが合格の秘訣です。

スキマ時間を使って、「1日2時間」の勉強を継続することが大事

コンシェルジュ先輩

診断士試験に合格するには、700~1,000時間の勉強時間が必要だと言われています

新卒3年目さん

まじですか!

コンシェルジュ先輩

勉強の仕方次第で、勉強時間は大きく変わります

一般的に、中小企業診断士の合格には700〜1,000時間の勉強時間が必要だと言われますが、もっと大事なことがあります。

スキマ時間を見つけて、1日2時間(1回30分×4回)の勉強を10ヶ月継続できれば、かなり合格に近づく。

この試験は勉強範囲が広いため、「覚えては忘れ、また覚えることの繰り返し」が大事です。

全てを1回で覚えるのではなく、こまめに復習する学習スタイルが重要で、このスタイルを取ることで、勉強時間が大幅に短縮する好循環が生まれます。

コンシェルジュ先輩

ちなみに、2次試験は勉強時間と合格率はあまり関係がありません。

新卒3年目さん

本当に?

私は中小企業診断士に合格した方で構成する受験支援団体に所属し、「勉強時間と2次試験の得点」の分布を見たことがありますが、ほとんど関係がありませんでした。

2次試験は、勉強時間よりも勉強の仕方で決まる。

つまり、勉強時間700〜1,000時間という量が大事なのではなく、効率よい勉強方法で継続していくことが大事ということです。

ビジネス経験(=年齢)と合格率は関係ない

下のグラフをご覧ください。これは令和2年度の1次試験の年代別合格率です。(受験申込者における合格率で、試験を受けていない方も含まれています)

もし、ビジネス経験と合格率が関係があるならば、40代や50代の合格率がもっと高くなるはずです。

中小企業診断士は「理論・法律などを学ぶ試験」であるため、ビジネス経験は合格率にほとんど影響しない。

ビジネス経験が豊富な場合、理論よりもご自身の経験で考えてしまい、かえって合格まで長くかかってしまう可能性がありますし、そのような方がいるのも事実です。

まとめ

本記事では、「中小企業診断士の難易度・勉強時間は?【結論】難しくない。4割間違っても合格できる。」として、中小企業診断士の難易度や勉強時間について解説しました。

中小企業診断士の難易度・勉強時間は?【結論】難しくない。4割間違っても合格できる。

  • 1次試験、2次試験ともに「4割間違っても合格できる」試験である
  • 1日2時間、スキマ時間に勉強すれば、中小企業診断士に合格できる
  • ビジネス経験(=年齢)と合格率は関係ない

中小企業診断士は難関資格ですが、正しく勉強すれば、1~2年で合格できます。また、サイトでは独学で合格できるコンテンツを配信しています。

ぜひ、できるビジネスマンへの第一歩として、中小企業診断士の勉強を考えてみてください。

このサイトでは、中小企業診断士合格に向けて、定期的に情報を発信しています。この記事に満足頂いた方は、ぜひTwitterのフォローをお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中小企業診断士(令和2年度合格)

令和元年度、1次試験合格(通信講座)
その年の2次試験はあえなく不合格。
翌年は3ヶ月の完全独学で2次試験に合格。

コメント

コメントする

目次